若い未婚女性が着る第一礼装として親しまれている振袖。その歴史は約400年前の江戸時代初期、踊り子たちが袖を振ることで愛情を表し、未婚女性が異性に想いを伝える際にそれを真似ていたことから、未婚女性が着るものになったと言われています。
名前の通り、振ることができるほどの長い袖が特長の振袖は、袖が長くなるほど格が高い着物となります。色柄も豊富で華やかな、若い女性の慶事に欠かせない振袖をご覧くださいませ。
自身が主役の時でも、ゲストの時でも、艶やかな中振袖を着用することで式典を華やかにします。
着用シーン
成人式
結婚式
卒業式
お正月
パーティ
など
※襦袢や着物などの裄丈と袖丈、着物と帯や草履バッグなどの色や柄を合うものを探してみてくださいね
小振袖(二尺袖)
袖が75cm前後の振袖です。卒業式やパーティ、古風な印象の矢絣の着物などは街着としても
着用シーン
卒業式 パーティなど
※襦袢や着物などの裄丈と袖丈、着物と袴の色や柄を合うものを探してみてくださいね