七五三

 

七五三(しちごさん)とは、7歳、5歳、3歳の子どもの成長を祝う日本の年中行事であり、神社・寺などで「七五三詣で」を行い、報告、感謝、祈願を行う奉告祭。

 

 


男の子

男の子は3歳と5歳に七五三のお祝いをするとされています。

 

七五三で男の子の着用する衣装は、5歳の袴着の儀式では紋付袴が正式な衣装です。

また、近年では紋付きの着物に袴、さらに上から羽織を羽織るスタイルが主流となってきています。

用意するもの

3歳

  • 着物
  • 被布コートまたは羽織
  • 兵児帯または角帯
  • 羽織紐・懐剣・お守り・末広(羽織を着る場合)
  • 雪駄
  • 草履

 

5歳

  • 着物
  • 羽織
  • 角帯
  • 羽織紐
  • 懐剣
  • お守り
  • 末広
  • 雪駄
  • 草履

女の子

女の子は3歳と7歳に七五三のお祝いをするとされています。

 

3歳向けの着物は、身丈の3倍の布を裁つことから「三つ身」と呼ばれ、並幅の反物の半分を使って仕立てます。

3歳の正式な装いとして、晴れ着の上に「被布(ひふ)」という袖の無い上衣を羽織る衣装があります。兵児帯(へこおび)など幅が広く柔らかい帯を巻き、その上に被布を着ます。

 

 

7歳向けの着物は身丈の4倍の布で身頃を作ることから「四つ身」と呼ばれます。

7歳の七五三は大人と同じ帯を初めて締める「帯解(おびとき)の儀」に由来しますので、振袖に帯を締めるのが正式とされています。帯のまわりに帯揚げ、帯締め、志古貴(しごき)をつけ、衿元には筥迫(はこせこ)と呼ばれる昔の化粧ポーチに当たる小さな箱を、胸元には扇子を差して飾れば完成です。

用意するもの

3歳

  • 着物
  • 被布コート
  • 兵児帯
  • 草履
  • 足袋
  • 髪飾り
  • バッグ

 

7歳

  • 着物
  • 帯または作り帯
  • 帯締め帯揚げ
  • ハコセコセット
  • 草履
  • 足袋
  • 髪飾り
  • バッグ